和歌山県田辺市にある湯の峰温泉に行ってきました!
温泉街にあるつぼ湯は熊野詣の湯垢離場として世界遺産に登録された温泉だそうです!!
湯の峰温泉
湯ノ峰温泉は西暦23年に発見された日本最古の温泉で、ほのかに硫黄臭のする薬湯です。
中でもつぼ湯は熊野古道と共に登録された入浴できる世界遺産とのこと。
歴史ありすぎ、かつ入浴できる世界遺産ともう意味がわかりませんね笑
湯の峰温泉 つぼ湯・公衆浴場 – 熊野本宮観光協会
温泉街
温泉街はこんな感じで真ん中に小川が流れており、周りに旅館や民宿が10軒程度連ねた小さな温泉街です。
静かでとってもいい雰囲気!!
温泉街にはほのかに硫黄の匂いが漂っており、温泉に来たことを感じさせてくれます。
すぐ近くにたまごを売ってるお店があるので、自分でたまごを源泉に浸けて温泉たまごを作ることもできます。
川沿いは温泉街感のある温泉成分が固まった風景が見られます。




あづまや旅館
今回泊ったお宿はこちら!
あづまや旅館
何というか大正浪漫?を感じさせるようなカッコいい外観です。
皇太子殿下も訪問されたことがあるようで、由緒正しきお宿のようです。
内観もレトロな感じで温泉旅館に来たことを感じさせてくれます。




温泉は非常に綺麗で源泉掛け流しの冷まし湯もありました。
世界遺産のつぼ湯もいいですが、外に出ないで旅館の温泉にゆっくり浸かるのが好きです笑


今回は熊野牛しゃぶしゃぶプランを選択!!
美味しすぎました。和歌山県勝浦の近くということでマグロも美味しかったです。
なお、女将さんのオススメはかぼちゃ茶碗蒸しだそうです。




近くの観光地
熊野本宮大社
熊野詣りの湯治場ということで本当に熊野本宮大社のすぐ近くです。(車で約10分)
大鳥居もあります。


川湯温泉
川を掘れば温泉が出てきて自分のオリジナル露天風呂を作るという非常に面白い温泉です笑
川湯温泉 – 熊野本宮観光協会
最後に
今回は和歌山県湯の峰温泉に行ってきました!
日本最古、浸かれる世界遺産の温泉ということで、話題性抜群です。
温泉も関西では少ないしっかり硫黄臭のする温泉で非常に気持ちよかったです。これぞ温泉という感じ
和歌山南部ということでなかなかアクセスが悪いですが、熊野観光や那智観光の際にぜひ寄ってみてください。
ではまた!